予防歯科は、歯を失わないための重要な取り組みです
虫歯や歯周病は、適切な治療を受けることで症状が改善します。しかし、一度抜いたり削ったりした歯は二度と元通りには戻せません。「歯が痛く(悪く)なったら治す」のではなく、「痛く(悪く)ならないように予防する」のが生涯にわたって歯を失わないためのポイントです。最近では、日本でもこうした予防歯科の考え方がスタンダードになりつつあります。
福岡市中央区天神の歯医者「西鉄グランドホテル前オレンジ歯科」「天神中央郵便局北オレンジ歯科」では、プラークコントロールの精度を高める歯磨き指導やPMTCやフッ素塗布などの予防歯科プログラム、生活習慣に関するアドバイスなどを行っています。当院と一緒に、歯とお口の健康を守っていきましょう。
予防歯科とはどんなもの?
インフルエンザや高血圧といった体の病気は、予防接種や食生活の改善などで予防に努めますよね? それと同じように、歯やお口も定期的にメンテナンスを受け、虫歯や歯周病にかからない健康な状態を保つことが大切です。
予防歯科先進国と呼ばれる北欧のスウェーデンは、かつては日本よりも虫歯や歯周病の多い国でした。しかし30年ほど前から国を挙げて予防歯科のプロジェクトに取り組み、定期的な歯科検診やPMTC(専門家による歯のクリーニング)の普及を徹底した結果、国民の歯の健康状態が飛躍的に向上したのです。80歳の時点の平均残存歯数は、スウェーデンでは20本程度。これに対し、日本のそれはわずか8本ほどです。
定期検診とプロの手によるクリーニング、そして自宅での歯みがきケア。虫歯や歯周病を激減させたスウェーデンの事例は、予防の重要性を教えてくれるものであり、日本に住む私たちにとって非常に参考になるものです。
当院の予防歯科治療メニュー
現代の歯科医療は、「治療重視」から生涯健康な歯を維持するための「予防重視」へと考え方が変わってきています。定期的に適切なメンテナンスを受けていれば、80歳になったときに20本以上の歯を保つのは難しいことではありません。健やかな一生を送るためにも、歯の定期検診を習慣にしましょう。
虫歯・歯周病の検査
すでに虫歯や歯周病がある場合には、完治させてから予防歯科に取り組む必要があります。まずレントゲン撮影や歯周組織検査などを実施し、歯や歯ぐきの状態を正しく把握するところからスタートします。
唾液検査
「虫歯菌の数」「唾液の質や量」「食習慣(生活習慣)」など、虫歯になる理由はさまざま。当院では唾液検査によって原因菌の量や種類、口腔内の自浄作用の力などをくわしく調べて虫歯リスクや歯周病リスクを判定し、その方に合った効果的な予防法をご提案しています。
歯のクリーニング(PMTC)
口腔管理のプロである歯科衛生士による歯のクリーニングです。毎日の歯みがきでは取りきれないプラークや着色汚れまで除去でき、歯をツルツルにみがきあげるのでプラークが付着しにくくなります。定期的にPMTCを受けることで、歯石がきれいに取り除かれた状態をキープすることができます。
フッ素塗布
フッ素には歯を強くする、虫歯菌の活動を抑える、再石灰化(失われたミネラル分が再び歯に吸収される作用)をうながすといった効果があります。定期的に歯の表面にフッ素をコーティングすることで、虫歯になるリスクが下がります。ごく初期段階の虫歯であれば、フッ素塗布で治ることもあります。
歯みがきレクチャー
虫歯予防や歯周病予防の基本は、正しい歯みがきです。きれいにみがいたつもりでいても、プロの目からみると完璧にみがけていないことがほとんど。その方の歯の生え方(歯並び)、虫歯の状態などに合わせた歯ブラシの選び方、デンタルフロスの使い方などを含め、効率のよいみがき方をレクチャーします。
お口の環境を改善するアドバイス
食事の摂り方、おやつの食べ方、歯をみがくタイミングなど、健康なお口を維持するためのアドバイスをしています。「夜の歯みがきを忘れてしまいがち」「やわらかいものばかり食べている」といったちょっとした生活習慣を改善することで、虫歯・歯周病にかかるリスクは減らすことができます。
3DS(Dental Drug Delivery System)
3DSとは、専用のマウスピースに抗菌剤と殺菌消毒薬を入れて歯の表面に作用させ、虫歯菌や歯周病菌を集中的に除去する方法です。1週間後に再度3DSの処置を受け、2ヶ月ほどしてから再検査して細菌数を調べ、基準値以下であれば治療は終了です。